SSブログ

冬至の頃 [雑感・話題]

ずっともっと2_012節季.jpg12/21(日)は冬至にあたる。二十四節季のひとつで一番昼間の短い日である。日のでは七時過ぎ、日の入りは五時前であり人によっては暗い時間に家を出て仕事を終えるともう暗いという人もいる。しかし、冬至を過ぎると徐々に昼間の時間が長くなる。元旦の日の出は冬至よりも四分ほど遅いが、日の入りは七分ほど遅くなる。「冬至十日であほでもわかる」という言葉もある。冬至を過ぎて十日も経てばどんな鈍感な人間でも季節が変わった事を実感するという意味であるが、私たちはこの季節の変化を夕方の明るさで感じるようだ。冬至を過ぎるとどこか転換点を過ぎたという気持ちから少し心が軽くなる。しかし寒さはこれからが本番で小寒、大寒とすすむ。春の待ち遠しい季節である。

中国での冬至に関する習慣に数九というものがある。北京大学対外漢語教学中心出版の漢語口語というものを元に日本からは国書刊行会が留学生のための中国語会話中級 下という教科書を出している。その中に節季を語るという話があり、当時のことを書いてある。今日はそれを転載する。

第十四课 谈节季

惠  子:好热呀!
王老师:冷在三九,热在中伏嘛!伏天儿哪儿有不热的!
惠  子:什么叫伏天儿呢?
王老师:伏天儿就是一年当中最热的时候。
惠  子:那为什么又说热在中伏呢?
王老师:我们把一年分成二十四个节气,夏至是一年当中最长的一天,过夏至个把月就到伏天儿了。十天一伏,分初伏,中伏和末伏。一年当中中伏天最热,伏天里中伏最热,所以我们常说热在中伏。今天是中伏第五天。
惠  子:噢!怪不得这么热呢。
王老师:再过几天就立秋了,一立秋就热不到哪儿去了。
惠  子:那敢情好。
王老师:你这么怕热,不怕冷吧?
惠  子:我又怕热,又怕冷。您刚才说冷在三九,三九又怎么个冷法呢?
王老师:刚才不是说到夏至吗?夏至是一年当中最长的一天,冬至是一年当中最短的一天。
惠  子:哪一天是冬至?
王老师:今年是十二月二十二日。冬至那天就倒数九了,九天一“九”,一共九个“九”。每个“九”还都有说到儿呢!
惠  子:您快给我说说!
王老师:一九,二九不出手。
惠  子:什么叫不出手哇?
王老师:冷啊!一九和二九的时候,天气很冷,人们联手都不想往外伸。
惠  子:三九,四九呢?
王老师:三九,四九冰上走。三九,四九的时候冰天雪地,要不怎么说“冷在三九”呢?
惠  子:还有五个“九”呢?
王老师:五九,六九,抬头看柳,七九河开,八九雁来。九九加一九,耕牛遍地走。
惠  子:柳树发芽儿,大雁飞来,春天到了。
王老师:你算算九九加一九到什么时候了!
惠  子:好,我算算。是三月二十二日。
王老师:俗话说“清明前后,种瓜点豆”,到了三月下旬,春暖花开,农民开始播种,耕牛就遍地走了。
惠  子:看来节气和农业生产的关系还挺密切呀!
王老师:可不是。到什么节气种什么庄稼,农民心里都有数儿。
惠  子:什么时候种白菜呀?
王老师:头伏萝卜二伏菜嘛!
惠  子:小麦什么时候种呢?
王老师:白露早,寒露迟,秋分种麦正当时。种早了不行,种晚了也不行,节气不饶人哪!
惠  子:您真会讲,一套一套的。
王老师:哪里,比起农民来还差远着呢!赶明儿咱们请一位农民讲讲。
惠  子:好吧

日文

季節を語る

恵  子: 暑いわね
王先生: 三九の頃は寒く、中伏の頃が暑いというからね。伏天の時節に暑くない事はありえない。
恵  子: なぜ伏天とよぶのですか。
王先生: 伏天は一年で最も暑い時節です。
恵  子: でもなんで中伏の頃が暑いのですか?
王先生: 私たちは一年を24の節季に分けています。夏至は一年でもっとも(昼間の)長いときです。夏至のころを過ぎると伏天がやってきます。十日間を一伏とし初伏、中伏、末伏に分けます。一年で一番暑い時期が伏天で中伏が最も暑いです。それで私たちは中伏が最も暑いといいます。今日は中伏の五日目です。
恵  子: それでこんなに暑いのですね。
王先生: もう数日もすると立秋です。立秋になると暑さはどこかになくなってしまいます。
恵  子: それは願ってもないことです。
王先生: あなたはこんなに暑さに弱いようですが、寒いのはどうですか?
恵  子: わたしは熱さにも寒さにも弱いです。先ほど三九の頃は寒いとおっしゃいましたが、三九はどんな寒さですか?
王先生: 先ほどは夏至まで話をしましたね。夏至は一年でもっとも(昼の)長い一日ですが、冬至はもっとも短い日です。
恵  子: 冬至はいつですか?
王先生: 今年は12月22日です。冬至の日から九の数を数えます、九日をひとつの“九”として、全部で九つの“九”があります。それぞれの“九”には全ていわれがあります。
恵  子: 早く教えてください
王先生: 一九、二九は手が出せません
恵  子: 何故手が出ないというのですか?
王先生: 寒いんですよ。一九、二九の頃はとても寒くて、手さえ外に出したくないと思います。
恵  子: 三九、四九はどうですか?
王先生: 三九、四九は氷の上を歩きます。三九、四九の頃は雪と氷の世界で三九の頃は寒いといいますよ。
恵  子: そして五つ目の“九”はどうですか?
王先生: 五九、六九には柳が芽を吹き、七九には川の氷が緩み、八九には雁が飛んできます。九九にもうひとつの九を加えた頃牛が田を耕し始めます。
恵  子: 柳が芽を吹き、大雁が飛んでくる、春ですね。
王先生: 九九にもうひとつの九を加えた頃はいつか、数えてみてください。
恵  子: ええ、やってみます。えっと三月二十二日ですね。
王先生: 「清明節(おおよそ4月5日頃)の前後に瓜や、豆をまく」といういわれがあります。三月も下旬になると春の暖かさがやってきて花もほころび、農民は種蒔きを始めるし、牛は畑を耕します。
恵  子: 節季と農業は密接な関係があるようですね。
王先生: そうですとも。どのような季節になったら何を植えるか、農民の頭の中にはちゃんと入ってます。
恵  子: 白菜を植えるのはいつごろですか?
一伏に人参を植え、二伏に菜を植えます。
恵  子: 小麦はいつ植えますか?
王先生: 白露(9月7日ごろ)では早いですし、寒露(10月8日ごろ)では遅いです。秋分の頃が最も適した頃です。早すぎてもいけないし、遅くてもいけません。節季は人を待ちません。
恵  子: あなたは本当に物知りですね。
王先生: そんな事ありません。農民の足元にも及びませんよ。いつかどこかの農民に話をうかがいましょう。
恵  子: いいですね。

>>>>>>>>>>>

DSC06649c2.jpg冬至を過ぎても春はまだ遠い。一日一日待っていると疲れる。九日をひとつの単位として一つ目、二つ目と数えると少し楽なのではないだろうか。いずれにしてもインフルエンザもこれからが本番、まだまだ気が抜けない。

しかしこの季節空気が非常に澄んで景色が目に鮮やかである。外は寒いが思い切って外に出ると、夏と違って美しい自然の姿にはっとする事がある。


タグ:冬至 数九
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 2

蝶

面白い~~!
冬至是24節氣之一,“冬至阳气起”,所以冬至也是相当重要的一個日子。不過,現在保留下來的習俗可能也不多了。
在蘇州,素有“冬至大如年”的説法,每到冬至前夕,蘇州的街頭到處是賣熟食的長鋪。這天還是家族團圓祭祖的日子。蘇州冬至夜必不可少的還有冬釀酒,是一種很甜的米酒,祭祖之後,都是全家團坐,熱熱騰騰地大吃一頓,“有錢吃一夜,沒錢凍一夜”寫的就是冬至夜的光景。
by 蝶 (2008-12-21 11:00) 

coach outlet

あなたのブログ私の楽しいをもたらします。
by coach outlet (2011-03-15 11:22) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

赤壁 Red Cliff PartⅠ韓国にもMOTTAINAI ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。